TechDAS「ディスク・スタビライザー・シリーズII」入荷
2020年 12月 14日
サウンドピットです。
テクダスのレコードディスクスタビライザー「シリーズII」の展示機を入荷いたしました。
テクダスと言えば当然レコードプレイヤー、エアフォースシリーズですが、様々なアナログアクセサリーも販売しています。

今回入荷したのは2種類あるスタビライザーのうち、ステンレスと超々ジュラルミンを組み合わせたモデルです。
テクダスのスタビライザーはレコード盤の反りを整えるためではなく、スピーカーから出る音によってレコード盤が振動するのを防ぐのを目的としています。

大抵のスタビライザーはシンプルに質量でレコード盤を抑え、反りや振動を防ぎます。
一方、テクダスのスタビライザーは重さだけではなく、素材そのものが持つ振動吸収性を使って、レコード盤に生じるミクロな振動を取り除きます。
スタビライザー底部に使用されている超々ジュラルミンはアルミニウムに比べ3倍の硬度をもち、優れた振動吸収性を発揮します。
と、小難しい解説がいろいろありますが、実際に使ってみれば効果については明らか。
実は私も先々週のステラのイベントで初めてしっかり聴いたのですが、音の広がり、特に高音域の抜けと、立体感の出方がとても印象的でした。
ロック、ジャズより、やはり分かりやすいのはクラシック。
特に大編成になればなるほど、いわゆるステージ感がよりくっきりと分かるようになります。

やはりエアフォースシリーズとの相性がいいと思いますが、他のプレイヤーでも使用することができます。
例えばお店ならトランスローターやブリンクマンなどは全く問題ありません。
スプリング式サスペンションのプレイヤー(LINNやトーレンス)にも使えますが、調整が必要になると思います。
使用の可否について心配な方はぜひご相談ください。
ちなみにご自宅での試聴も受け付けております。
お申し込みお待ちしております。
ところで今回のブログに登場したテクダス「エアフォースVプレミアム」。
これまでは当店のヴィンテージコーナーに置いてあったのですが、今後はニューオーディオコーナーで使用します。

現在アームはダブルアーム仕様になっていますが、ついているアームがSME「3012R」とSAEC「WE-308SE」・・・。
せっかくなら新しいアームで聴きたいという声が多いので、現在バランスのいいアームを検討中です。
ぜひご期待ください。
それでまでは3012RとSAECが付いていますが、なかなかどうしていい音がしていますので、交換する前に聴いてみてください。
ご来店をお待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by soundpit-new
| 2020-12-14 18:03
| 新入荷 商品