PIEGA Coax 811 試聴機を設置&試聴しました

サウンドピットです。


PIEGA Coax 811 試聴機を設置&試聴しました_e0404728_17083678.jpg


明日からの試聴会に先駆けて、PIEGA Coax 811の試聴機が先日届きました。PIEGAというばシルバーというイメージが強いですが、今までのCoaxシリーズとは違うという思いを込めて、輸入代理店は今回あえてブラックを試聴機に選んだそうです。


店内の模様替えと並行して早速セッティングを行っていますが、音出しの一発目から厚みのある中音域に驚かされています。Coax 611を聞いたときも同じ印象だったのですが、今までのPIEGAがもつクールなイメージを覆してくれます。


PIEGA Coax 811 試聴機を設置&試聴しました_e0404728_17084347.jpg


特にCoax 811は同軸リボンユニットが巨大で、新しく導入されたダンプ材が効いているのか、肉付きの良い厚みのある中音域になりました。やはり得意なのはクラシックやヴォーカルですが、やや内振りにセッティングすると古めのジャズやロックも聞き応えのある音で楽しませてくれます。これは今までのPIEGAと比較して異なる点だと思います。音像定位が良く、中音域のヴァーカルなどがぐっと前に出てくる同軸リボンの良さは健在です。



PIEGA Coax 811 試聴機を設置&試聴しました_e0404728_17083669.jpg


これが実際のキャビネットのサンプルです。分厚いアルミを押し出し成形した継ぎ目のないキャビネットを内側から「押し」と「引っ張り」の両方で共振を抑えるフレームの構造がよくわかります。こちらは今回の試聴会で実際に触れていただけます。



PIEGA Coax 811 試聴機を設置&試聴しました_e0404728_17084326.jpg



Coax811はマグネットがついているウーファーは2つだけで、残りの二つはドロンコーンです。スリムなキャビネットからは想像できない低域の再生能力、これには一同が驚かされました。音量をあげても全く音像がブレず、スピーカーの存在を感じさせません。


例えば、大植英次指揮&ミネソタ管弦楽団のコープランド「市民のためのファンファーレ」の打楽器の強烈な音の再現力は素晴らしいです。本当にこのスピーカーから出ているの?と思うくらいです。ポップスなどの打ち込みサブベースもカチッと納めてくれて気持ちいいです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 



PIEGA Coax 811 試聴機を設置&試聴しました_e0404728_17083515.jpg
PIEGA Coax 811 試聴機を設置&試聴しました_e0404728_17084472.jpg


Coax 811は能率が92dBもありアンプにそれほどパワーを求めないのも良き点です。試聴会ではOCTAVEを使いますが、今は当店のリファレンスアンプであるNAGRAのClassic PreampとHD AMPを使って聞いています。NAGRAの特徴である自然で温度感のある音、これが非常によくマッチしています。同じスイスのメーカーというのもあるのか、目指す音の方向性が同じ方を向いているように感じました。


いま"自然な音"というコンセプトで音作りをしているメーカーが多くなったように思います。測定などの正確さだけでなく、人間が感じる音の自然さの表現です。このPIEGAの第二世代のCoaxシリーズがめざした音も近い傾向だと私は感じました。自然な音の表現の中にどうPIEGAの個性を出していくかが難しいところだと思いますが、Coax 811はとても良いバランスに仕上がっており、個人的にはとても好印象です。


PIEGA Coax 811 試聴機を設置&試聴しました_e0404728_17084373.jpg


PIEGAのスピーカー「Coax 811」の試聴会は2023年6月17日(土)、18日(日)で開催します。アンプはOCTAVE、プレイヤーはアナログ、デジタル共にLINNを使用して新たなPIEGAの魅力を存分に体感していただけるはずです。


開催日時:

2023年 6月17日(土)10:00~18:00
2023年 6月18日(日)10:00~17:00

機材などの詳しい情報はこちら→(https://bokutachi.exblog.jp/30343575/)


今回の試聴会は参加予約等は不要です。お好きなタイミングでご来店いただき、自由にご試聴いただけます。もし何か試聴時のリクエストがある方は事前にご連絡いただけますと幸いです。皆様のご来店、スタッフ一同お待ちしております。



----------------------------------------------------

ハイエンド&ヴィンテージオーディオ専門店
サウンドピット

〒465-0025
愛知県名古屋市上社2-13
TEL:052-775-7901
E-mail: stereo@sound-pit.jp
HP: http://www.sound-pit.jp

営業時間: 10:00~18:00
定休日: 水曜日、木曜日

----------------------------------------------------


by soundpit-new | 2023-06-16 10:32 | お知らせ

名古屋のオーディオ専門店「サウンドピット」のブログです。


by soundpit-new